【Switch/Switch2用】「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」プレイ感想・レビュー

今日は、最近購入したゲームについて、感想を述べていこうと思います。あるとです。

時間が溶ける!面白さ爆発の名作!

今作は、Nintendo DS用ソフトである「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」を原作としたリメイク作品となっています。

率直に言って…

面白すぎる!!!!!!!!!!!

この作品、ゲームバランスが絶妙で、やりたいことを1日で全部やりきれないのがもどかしくも心地よい、出来ないから楽しい、そんな印象を持たせる作品です。

最後に牧場物語をしっかりやり込んだ作品は、Nintendo64の「牧場物語2」以来なんですが、牧場物語2は本当にずーっとやり続けるくらい没頭してて楽しかったんですよね。牧場・農場経営のみならず、イベントや恋愛なんかもしっかり出来る、本当に人生プレイみたいな感じでした。

今作はあの時プレイした作品を思い出させるような作品です。

DSの方の原作はプレイしたことがなく、久々に『牧場物語をやりたいなぁ』と思い購入に至ったわけですが、いやこれがもう面白いのなんの!

一応、「牧場物語 再会のミネラルタウン」や「牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ」も買って少しやってはいたんですが、すぐに飽きてやらなくなったので、今作はどうかなと思いきや、寝る間も惜しむくらい没頭していますw

やりたいことが多すぎる!

今作は『廃れたバザールに活気を取り戻す』ことを根幹のストーリーとして置き、いつもの『牧場物語』にある牧場・農場運営や、街の人々との交流、街での収集を毎日行い、恋愛や結婚、出産を通じて『人生をプレイする』、そんな作品です。

何と言っても今作は、1日の時間経過が比較的早めに設定されていて、動物や作物の世話、人々との会話、木材や石材、魚、虫、草の収集を1日ですべてやり切るにはとてもじゃありませんが時間が足りません。
加えて、『GUTS(ガッツ)』と呼ばれる“体力”が設定されており、道具を使用したり、虫や魚を取るとこれが減っていきます。
畑を耕したり、種を植えたり、水を上げたり、肥料を上げたり、その全てでGUTSを使用するので、瞬く間に無くなります。

このGUTS、当然ですが0になると倒れます。
これ倒れると、なんとその時点が何時であっても、翌日に強制的に移行されます。
これが非常にもったいないんですよね~

作物に水を上げていないと枯れるし、放牧したまま戻せていなければ仲良し度が落ちるし、やってたことが途中止めで翌日になるのでデメリット特大です。
なので、この“GUTS管理”が非常に重要です!

GUTSを取り戻すために、「風呂に入る」、「ご飯を食べる」ことが出来るようになっているので、上手に活用しながら上手くGUTSを回復しつつ、0にならないように管理して1日を過ごす感じですね。

幸いにも体力バーが可視化されているので、どの行動でどれくらい減るのかが目視出来てわかりやすいです。

まず全部やるには時間が足りないので、牧場運営した後は、交流するか探索するかどちらかをメインに決めて動かないと間に合いません。
おそらく時間経過を早くしているためか、会話シーンに移行せずとも動きながらコミュニケーションが取れる「あいさつボタン」が設定されているので、動きながら複数人と一気に会話ができるようになっています。

もちろんその行動は、会話より親密度のアップは少ないですが、如何せん交流すべきキャラの数が多すぎるので、それも已む無しといった状況なんですよね。
多いのは楽しいんですが、多すぎて交流しきれないですねw

「Welcome!ワンダフルライフ」のように、“1年で結婚を迫られる”ことはないので、ゆっくり交流しながらのんびり運営していく事が可能なので、時間経過が早くて交流が中々出来ず、親密度が上がりにくかったとしても問題は無いと思います。
数年かけてゆっくりゆっくり徐々に上げていって良いかなと。

そして、ほぼ全てのものに関して、『品質』というものが設けられており、品質によって売値が変動します。

これは街で拾えるものに関しても同じです。

街で取れる木や石、草、虫や魚もそうなんですが、この品質、取れるものに関しては『コロボックル』という妖精の存在が超重要で。

5人のコロボックルがそれぞれ、採取物、虫、魚、キノコ、蜂蜜と5つのものについて品質を管理しています。
それぞれにそれぞれのものを『おすそわけ』すると、徐々に品質が上がっていきます!

これを活用して、どんどん品質を上げて、バザールで売るときの、売却価格を上げていくんですね。

動物は日々の世話で徐々に仲良し度やのびのび度を上げていき、作物は水やりや肥料、土壌のレベルアップを図って品質を向上させて行きます。

農場運営は毎日やらないと、なかよし度や品質に関わってくるので必須ですが、それ以外のことは、毎日どれを優先するかを決めてそれをメインにやっていく感じです。
それを毎日繰り返して、最終的にはバザールを大きくしていくといった目標に向かって進んでいく、そんな作品です。

まとめ

発売して2週間程度経過しましたが、もう毎日仕事から帰ったらこれしかやってないです。

仕事中もたまに考えちゃいますね。

それくらいめちゃくちゃ楽しくて面白いです。

まだまだ全然やること盛り沢山なので、どんどんバザールを大きくしていきたいと思います!

また、本日9/12は22:00から『Nintendo Direct』が配信されますので、これも楽しみですね~
個人的には「ゼルダの伝説」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の新作が出ないかと期待しています。

Switch2が発売されてまだ間もなく、売り切れ続出でまだ手に入れられてない方も少なくはないと思いますし、基本的には1と2両方のソフトを打ち出していますが、そろそろ2専用のソフトも徐々に増えてくる頃かなぁと。
「カービィのエアライダー」は2専用のソフトなので、年末には少しずつ増えていくのかな?

何にせよ、先月「ソフトメーカーラインナップ」と「エアライダーDirect」と終わらせたので、今回は年末商戦に向けて、『年末発売を予定しているビッグコンテンツ』が発表されるんじゃないですかね!

期待しています!

ではでは~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました